2022-09-10 振り返り
寝る前やること
1. ✅明日の天気確認
2. ✅明日やることを視界に入れる
3. 今日やり残したことをいつやるか決める
↑2022-09-10に書く
/icons/hr.icon
↓2022-09-11に書く
smartphoneでやる
laptopでやってみている
1. /takker/一日を始める前にみるページを視界に入れる
2. 振り返り
1. 2.5minタイマーをセット
2. Calendarを上から順に見て思いを馳せる
他に見るもの
/takker-memex/日刊記録sheet 2022-09-10
/takker/2022-09-10
時間があればやったこととか書く
端的にいって、だいぶストレス溜まった
昨日の反省から、せっかく朝早くから作業できる状態になったのに、
それがPCの設定作業にすべて奪われた
やれたのは✅IEE-2022Sの授業実施方法をまとめてタスクを洗い出す@2022-09-12だけだ
結局、HDD→SSD換装にも失敗してしまった
これは自分がいい加減なこと(MBRのブートドライブをGPT形式のSSDに無理やり入れた)をしたせいなので、外部不経済ではない
dynabook GZ/HVが授業開始前に無事届いたのは、素直に喜ぶべきことだろう
「喜ぶべき」と書いていることからわかるように、実際には喜べていない
もちろん良かったことではあるが、マイナスの出来事のインパクトがそれを上回ってしまっているのだ
タイマーが鳴ったら強制終了する
きりが悪ければ悪いほどよい
06:28:43 2.5min以上書き出したので中断
3. 2.5minタイマーを再びセット
06:29:20 開始
4. 2022-09-09 振り返りで振り返ったことを/takker/2022-w37 振り返りに書く
同様に、タイマーが鳴ったら強制終了する
06:32:52 終了
やること整理
1. 5分タイマーをかける
タイマーをセットしたら、やることを整理することだけで頭をいっぱいにする
他のことはしない
2. 今日やることを/takker-memex/日刊記録sheet 2022-09-11に貼り付ける
3. 今日やることをtask lineにする
4. ✅2022-09-11 振り返りを作る
/takker/振り返り(takker-workflow@0.0.1)のtemplateを使う
これ以降はタイマーが鳴ったら中断する
5. 空きコマの分だけやり残したことを今日やることに移す
今週やることや今月やることから移してきてもいい
2.の前にこれをやる
今回は昨日のやり残しをそのままスライドさせるのではなく、明日の授業開始までにやっておく必要がある事を優先させて入れる
明日の授業の準備タスクをまず最優先で
それ以降の授業の準備タスクは、それらの授業に合わせてずらしておく
06:55:06 終了
wingetが存在しないなどで、脱線してしまっていた
6. 他のやり残したことをいつやるか決める
#2022-09-10 06:05:29